注文住宅で迷わない!ガレージタイプとそれぞれのメリットとデメリット | 投稿|湘南で注文住宅を建てる”大勝建設 +DAIKATSU”【茅ヶ崎市・藤沢市・平塚市・寒川町】

TOPICS

トピックス

NEW

2025/04/21

#家づくりコラム

注文住宅で迷わない!ガレージタイプとそれぞれのメリットとデメリット

みなさま、こんにちは☻

注文住宅をご検討中の皆さまは、「どんなガレージを設けるべきか」と迷ったことはありませんか?
車の保管場所であるガレージは、建物と切っても切り離せない大事なスペース。

この記事では、「ガレージタイプとそれぞれのメリットとデメリット」というテーマをもとに、
ビルトインガレージ・独立型ガレージ・カーポート・オープンガレージの4タイプについて、

それぞれの特長や向いているライフスタイルをご紹介します。

湘南エリア特有の気候・土地事情も交えつつ、注文住宅にふさわしいガレージ選びのヒントをお届けします。

この記事を読むことで、自分たちの暮らしにピッタリなガレージのスタイルや、各タイプの向き不向きがわかります。

「これから注文住宅を建てたい」「車を2台所有する予定がある」「海沿いで潮風対策を考えたい」というご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!


ガレージタイプとその特徴とは?

ガレージにはいくつかのスタイルがあり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。
ここでは代表的な4つのタイプについて、具体的な特徴をご紹介します。

1.ビルトインガレージ

ビルトインガレージとは、建物の1階部分に組み込まれたタイプのガレージです。
都市部や敷地が限られたエリアでは非常に人気があります。

≪メリット≫

  1. 建物の一部として設計されるため、外観がスマートにまとまります。
  2. 雨の日でも濡れずに車の乗り降りができ、非常に便利です。
  3. セキュリティ面で安心感が高く、盗難リスクを軽減できます。
  4. 車以外にも、自転車やアウトドア用品の収納場所として活用できます。

≪デメリット≫

  1. 居住空間がその分狭くなるため、敷地が狭いと間取りに制約が出やすいです。
  2. 車の排気音やにおいが室内に影響を及ぼす可能性があります。
  3. 建築コストがやや高めになる傾向があります。
  4. 法規制(建ぺい率・容積率)の影響を受けやすく、注意が必要です。

2.独立型ガレージ

住宅本体とは別に、建物とは独立した場所に設けるタイプのガレージです。
比較的広い敷地を持つご家庭に適したスタイルです。

≪メリット≫

  1. 居住空間への影響がなく、自由な間取り設計が可能です。
  2. 車のにおいや音が住宅に影響しないため、快適な生活が保てます。
  3. 作業スペースとしても活用でき、DIY好きの方に好まれます。
  4. ガレージの増設やリフォームがしやすく、将来的な対応力もあります。

≪デメリット≫

  1. 車までの移動に屋外を通るため、雨の日や風の強い日は不便です。
  2. 防犯対策が甘いと、盗難やいたずらのリスクが高くなります。
  3. 建築面積が増える分、コストがかかることがあります。
  4. 建物同士の配置を考える必要があり、動線設計が複雑になることも。

3.カーポート

屋根と柱だけで構成されている簡易型なタイプのガレージです。
コストを抑えたい方や、シンプルなデザインを好む方に向いています。

≪メリット≫

  1. 設置費用が安く、比較的短期間で施工できます。
  2. 開放的なデザインで、圧迫感がありません。
  3. 雨や日差しから車を守る基本的な役割を果たします。
  4. 台数の追加や位置変更がしやすく、柔軟性があります。

≪デメリット≫

  1. 側面が開放されているため、横からの風雨や潮風の影響を受けやすいです。
  2. セキュリティ面では弱く、防犯性は高くありません。
  3. 長期間使用するには耐久性の問題も考慮する必要があります。
  4. 外観デザインが安っぽく見える場合があり、全体の美観に影響することも。

4.オープンガレージ

壁がなく、比較的に開放されたタイプのガレージです。
湘南エリアのように海風の強い地域では、慎重な判断が求められます。

≪メリット≫

  1. 建築コストがほぼかからず、経済的です。
  2. 敷地のスペースを最大限に有効活用できます。
  3. 開放感があり、敷地全体に圧迫感を与えません。
  4. 設計自由度が高く、将来的に他の使い道にも転用できます。

≪デメリット≫

  1. 車が風雨・日差し・潮風に直接さらされ、劣化が早まる可能性があります。
  2. 高級車や趣味性の高い車には不向きです。
  3. 敷地の境界によっては、近隣からの視線が気になることもあります。
  4. 駐車場としての利用以外の価値を生みにくい側面もあります。

湘南エリアでのガレージ選びのポイントとは?

湘南エリアは、海に近く、潮風や湿気の影響を受けやすい地域です。
そのため、ガレージ選びには気候・風向き・日照条件などを加味することが重要です。

たとえば、潮風対策としてはビルトインガレージや独立型ガレージが有効です。
一方で、南向きの広い敷地がある場合はカーポートやオープンガレージも検討に値します。

注文住宅なら、敷地条件や家族のライフスタイルに合わせて、最適なガレージプランを一から考えることができます。
建築会社としっかり話し合い、自分たちの暮らしに本当に合ったガレージを選びましょう。


まとめ

「ガレージのタイプ別とそれぞれのメリットとデメリット」というテーマで、4つの代表的なガレージタイプをご紹介しました。

  • ビルトインガレージは利便性とセキュリティ重視の方におすすめ
  • 独立型ガレージはスペースに余裕がありDIYや多用途利用したい方に最適
  • カーポートはコストを抑えながら基本性能を求める方に
  • オープンガレージは予算や開放感を重視する方に向いています

それぞれの特徴を知り、ライフスタイルや敷地条件に合ったガレージを選ぶことで、暮らしの質がぐっと上がります。

大勝建設では、家族構成やライフスタイルに合わせた家づくりをご提案しています。
湘南エリアで注文住宅をお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
この記事が皆様のお家づくりの参考になりますと幸いです!
お気軽にお問合せ下さいませ。

↓ ↓ ↓

[お問合せフォーム]

~茅ヶ崎・藤沢・平塚・寒川・鎌倉・湘南エリア

『憧れのデザイン×上質なオンリーワン』の住まい~

茅ヶ崎・湘南の家づくりは+DAIKATSUまで